1、症候性頭痛
原因がはっきりしている頭痛。脳腫瘍とかクモ膜
下出血
2、機能性頭痛
CTなどの検査で異常が認められない頭痛。
ほとんどの慢性頭痛はこのタイプ。
1)血管性頭痛
「1」 片頭痛
周期的にこめかみや眼を中心におこる拍動性
頭痛が 特徴。
「2」群発頭痛
年1~2回、眼の奥がえぐられるような激痛が
おきる。
2)非血管性頭痛
筋緊張型頭痛(肩こり頭痛)
痛みの程度はそれ程ひどくないが、何となく
重苦しい、びりっと 痛みが走る状態など
肩が凝って、頭を外側から締め付けられるよ
うな頭痛
多くの頭痛は緊張型頭痛で、首や肩や背中の筋肉が硬くなり、血流を悪くし、老廃物の流れが滞り、痛みや不快感を起こす物質が溜まり、後頭部や,側頭部に重だるさや締め付けられるような痛みを起こします。
簡単に言えば、肩や首の緊張をとれば必ず頭痛は軽減されます。
心も軽くなりストレスも軽減し、リフレッシュします。
当院では指圧や鍼灸治療で筋肉や精神の緊張を取り除き、頭頂部や側頭部のつぼや 首の後ろのつぼなどを中心に治療し、その場で頭痛を抑えます。